整体・療術院の経営者 / 東洋医学を学びたい人の為の団体 | |
![]() |
|
トップページ | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 資料請求・入会案内 ![]() 東洋医学・整体を学ぶ 資格取得 日本伝統療術学院 ![]() 療術で仕事をするなら 知らなくてはいけないこと |
-手技療術指導協会からのお願い- 手技療術指導協会では 政府の基本方針や、各自治体の行政の発表に基づき 利用者の安全確保を最優先に 施術院の運営をお願いしております。 【以下の方は施術をご遠慮いただいてください】 ・発熱がある方 ・風邪症状のある方 ・下痢や腹痛 ・過去2週間以内に海外渡航された方 ・過去2週間以内に嗅覚や味覚障害が出ている ・施術者も同様です ※詳細は新着情報の「施術を予約に関して」をご覧ください 感染拡大を食い止めるために我々にできる事 利用者様、家族、自分自身の身を守るために 感染拡大を防ぎ自分自身の健康維持を心掛けてください ![]() 第4回オンラインセミナーを開催します 4月25日(日) 「心羅万癒45 コロナ禍で増えるストレス性症状の施術ポイント4」 詳細はセミナーページをご覧ください。 -----------------------------------------
--------------------YouTubeで動画公開中-------------------- 〇動画を公開しました 「腰が伸びない腰痛にはこれ!大腰筋に触れて緩める」 〇動画を公開しました 「経絡で大腰筋を緩める 安全な施術法」 -------------------ブログ「整体の教室」更新中----------------- 〇ばね指の施術ポイント(第1回オンラインセミナーより) 〇吐く力を押すに変える腹式呼吸 吸う、吐く、どちらが先? 〇座骨神経痛 気温差が大きい時に出る不調 -----------療術セミナーの中止、研修会の自粛のお知らせ---------- 療術セミナーですが、従来の対面でのセミナーの開催は 参加者並びにスタッフの安全と感染予防の為に中止をしております。 代わりにオンラインでのセミナーを行っております。 詳しくはセミナーページをご覧ください 会員の皆様、手技、東洋医学を学んでいる皆様、 療術院を経営をしている皆様 大変厳しい情勢が続きます 耐えそして乗り越えていくために 協力していきましょう 安心して独立開業できる「信頼の技術、知識」をあなたに 自信の手技施術でイキイキした活躍経営を ![]() 手技療術指導協会はおかげさまで15周年を迎えることが出来ました。 これからも東洋医学の普及発展、手技療法を広めるために活動を続けてまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() 手技療術指導協会 3つの柱 @ 信頼される先生に! 「療術師認定制度」 A 万が一の事故でも安心の 「損害賠償責任保険」 B 技術向上・スキルアップのための 「療術セミナー」 お問い合わせはお気軽に ご質問、資料請求は ⇒ お問い合わせページへ ![]()
〈↑動画を大きな画面で見る〉 過去のセミナーはダイジェスト動画をご覧ください ↓↓↓ セミナー動画 公開しています
手技療術指導協会 貸借対照表の公告をしています
※保険会社からのご指導もあり損害賠償責任保険への加入に際しては、療術師に 認定された方で定期セミナーを年に1回以上受講する事が加入条件となります。 (2020年度は新型コロナウイルスの為、この条件は適用外となります) 療術を仕事にしている皆様へ 手技による医業類似行為により、危害があったと相談を寄せられる例が多数 のぼっていると 国民生活センターから発表がありました。 また、新聞やTVなどでも同様の内容が放映されております。 安全施術が何よりの基本です! 記事の内容等を確認していただき、安全施術を心がけるようお願いいたします。 〈国民生活センター 関連記事ホームページ〉 ----------------------------------------------------------------
|
各ページに記載の記事・写真の無断転用を禁じます。すべての著作権は手技療術指導協会に帰属します Copyrights(c) 手技療術指導協会 Allrights reserved |